top of page

 人口減少、少子高齢化、朽ちるインフラ、感染症など、世界は激動の時代にあります。ゆえに、ビジョン(グランドデザイン)を描き、都市づくり、まちづくりを進めていくことは、より意味を持ってきます。私たちはまず、現地調査、歴史調査、植栽調査などの地域に埋もれている課題や良いところを見つけ出し、コンセプトを立案した上で、地域の未来ビジョンを描きます。ビジョンには、模型やイメージパースなどのビジュアルイメージを用いて、誰にでも分かりやすい資料を提示します。

例:グランドデザイン、基本構想、未来ビジョン策定など

 地域を調査し、課題や良い点を見つけてコンセプトを立案する点では、構想と内容は近しいものありますが、「計画」ではより数値を使って分析し、細かな内容まで踏み込んで提案します。例えば屋外広告物の規制案を作る際には、実態を調査し、種別に応じた数量の把握、許可の有無など数値を明らかにします。それらの数値を根拠に、目指すべき方向性を定めます。計画立案にあたっては、モンタージュなどを用いてビジュアルイメージも提示します。

例:景観計画、サイン計画、屋外広告物規制強化計画など

 私たちが設計の対象とするものは、公園、広場、橋梁、道路、河川と多岐に渡ります。基本設計では、調査、コンセプト立案はもちろんのこと、デザイン検討、図面作成、概算工事費の算出を行います。基本設計での図面作成は、全体の高低差及びプランニング、各種構造物の一般図などを含みます。必要に応じて、全体の工事工程計画も立案します。

 詳細設計は基本設計や予備設計を元に、細部に渡った図面作成、概算工事費の算出、工事工程計画等を行う業務です。ただし、予備設計、基本設計にデザイン検討が含まれない場合は、詳細設計においても、調査、コンセプト立案、デザイン検討も行います。

 基本設計、詳細設計といった設計業務は行わずにデザインに関する監修を行います。具体的には、調査、コンセプトの立案、レベル設定を含む全体のプランニングを行います。図面作成、概算工事費算出は行わず、チェックバックを基本としますが、コストや施工性にも留意した助言を行います。また本業務には、直接デザイン検討を行わず、デザイン指導のみ行うような業務も含みます。

 土木・ランドスケープでは施工時での調整が重要となります。設計及び監修を行った案件に対して、デザイン監理として、現場で適切なデザイン変更を提案します。デザインコンセプトや設計意図に即したご提案を行います。

デザインツール

 私たちは、実際に出来上がるものについて理解してもらうため、実感してもらうために様々なデザインツールを用います。模型、イメージパース、CG・VRなどです。デザイン検討に加え、これらのイメージ作成も業務として請負ます。

CG・VR

 RhinocerosやSketchup等を用いて3次元データを作成し、UnrealEngine,Twinmotionを用いてVRを作成します。作成したデータは動画、静止画として利用できることはもちろん、VRゴーグルを用いて空間を体験することもできます。空間全体のレイアウト検討からストリートファニチャー等の細部検討まで、多岐にわたる検討に使用し、検討のレベルに合わせてデータを作成します。模型やイメージパースと併用することで多角的な検討が可能となります。

模型

 表現すべき内容に合わせてスケールを変えます。1/1000〜1/5000の都市模型では、街全体の施設ボリュームや距離感、高低差やまち成り立ちなどを表現するために、構想、計画時に用います。1/200〜1/500では人が表現できるため、対象地周辺の状況と対象地のデザインが両方表現できます。主に基本設計やデザイン監修で用いるスケールです。1/1〜1/100では対象地内の細部まで表現できるため、より臨場感を立体感を持って見ることができます。主に詳細設計や、ストリートファニチャー等を表現する場合に用います。

イメージパース

 透視図法を用いて手書きをベースに鳥瞰図、アイレベスのパースを作成します。手書きや柔らかな色使いを用いることで、全体的に柔らかな印象となり、温かみのあるイメージとなります。着色は色鉛筆、Photoshop等、表現に合わせて1番イメージにマッチする方法を選択します。CGに比べて、地形などのデータがない状態でも作成でき、比較的短時間で完成する点も特徴です。

210513九段坂ぱーす.jpg
bottom of page